

Osaka Bob FAMILY
こってり派もあっさり派も大満足。 大阪のおすすめラーメン店5選!
まいど!Osakaボブです♪
大阪といえば食い倒れの街。もちろんラーメンも美味しい。
というか、むしろ新店がどんどん誕生し、老舗や穴場の各店が互いに競い合うラーメン激戦区なんや!
そんな大阪のおすすめのラーメン店5つを紹介するね。
[目次]
- 1.鶏の旨みを凝縮したスープ「ラーメン人生JET」
- 2.ド派手な看板がシンボル「金龍ラーメン」
- 3.コテコテ濃口はなにわの味「金久右衛門 本店」
- 4.ビーガンもある味噌ラーメン専門店「みつか坊主 醸」
- 5.赤い秘伝のたれがクセに「一蘭」
- おまけ.中華そば?ラーメン?
1.鶏の旨みを凝縮したスープ「ラーメン人生JET」
店の名前がすごいよね。ラーメン、人生、JETって笑
店名から話したけど、もちろん美味しいから紹介するんや!
まず、紹介するのは看板メニューの「鶏煮込みそば」。10時間煮込んで作った濃厚な鶏白湯スープとモチモチ食感の自家製の中太ストレート麺が織りなすハーモニーときたらもう、やみつき間違いなし!
そしてもう1つボクがおすすめしたいのがつけ麺!理由はスープの旨みをじっくり味わえるから。鶏の旨みが凝縮された味を、ぜひ体験してほしいな。
ラーメン人生JETにはあっさり系、こってり系と豊富なメニューがあるけど、それだけでラーメン激戦区の大阪では生き残れない。「こういう人気メニューがあるからや!」と納得できるはず。
2.ド派手な看板がシンボル「金龍ラーメン」
看板から飛び出すド迫力な龍が目印。
そんなインパクト大な金龍ラーメンの味は、あっさり豚骨ベースの醤油味がたまらない!
中細のストレート麺にチャーシューともやし、青ネギというシンプルスタイルながらも、何度も飲みたくなるライトなとんこつスープとの相性が抜群やねん。
また、自家製のキムチとニラ、そしてニンニクは客が自分でトッピングできるから、元々おいしいラーメンを、さらに自分好みにできちゃうというわけ。
金龍ラーメンが食べたい人だけじゃなく、飲み会帰りの「〆の一杯」に必ず訪れる人もいる人気店なんや!
3.コテコテ濃口はなにわの味「金久右衛門 本店」
関西人はコテコテ濃口が大好き?
そんなイメージをカタチにしたのが、特注の濃口醤油で作る黒いスープ。
黒いラーメンといえば富山ブラックが有名やけど、ここではラーメン界の数々の賞を受賞した大阪ブラックが楽しめる。もちもちの平打ち太麺によく絡んで、食べ応え抜群や!
一方、薄口醤油をベースにした金醤油ラーメンも人気。醤油が主張しすぎず、最後までしっかりと食べられるから、あっさり系が好みの人はこちらをセレクトしよう。
4.ビーガンもある味噌ラーメン専門店「みつか坊主 醸」
醤油やとんこつ味をウリにしているお店は多いけど、味噌味を専門としているのは珍しいんじゃないかな?
みつか坊主 醸は、厳選した白味噌や豆味噌など、郷土味噌を使ったメニューが並ぶ味噌ラーメン専門店やねん!濃厚なエビ味噌スープ、しっかりとしたコクと旨味の赤味噌、やさしい甘さとまろやかな白味噌など、いろいろな味噌ラーメンが楽しめるよ。
しかも、動物性のものや小麦を使わないビーガンラーメンもあるから、アレルギーや環境への配慮、宗教上の理由などから、なかなかラーメンを食べれない人にもオススメ。
日本古来の食材を新時代向けにアレンジした、みつか坊主 醸。まさにラーメン界の革命児やね!
5.赤い秘伝のたれがクセに「一蘭」
外国人観光客にも大人気の一蘭。
真ん中に盛り付けられた赤いのは「秘伝のたれ」。独自にブレンドした唐辛子を基本に30種類の材料を調合し、そこから何日も熟成させるというから、まさに秘伝やね!混ぜると辛さと旨味が広がり、ラーメンがさらに奥深いものに味変しちゃうんや!
また、オーダーするときに、味の濃さ、こってり度、にんにくの量、タレの濃さ、麺の堅さを用紙に記入できるから、苦手なものがある人も安心やね。
一蘭といえば1席ずつに仕切りがある「味集中カウンター」も有名。
「心を無にして、極上の味を堪能するのじゃ!」なんて声が聞こえてきそうな雰囲気やと思うのはボクだけ?
不思議な入口「裏一蘭」って知ってた?
道頓堀本館には隠れたフォトスポットがあるって知ってた?
実は道頓堀川側の裏側の入り口は、ロゴと店名の文字を反転させた「裏一蘭」が存在するねんで!?
シャレのきいたユニークな店構えが大阪らしい~♪
おまけ.中華そば?ラーメン?
ところでこの前、街を歩いていると「中華そば」って書いてあるお店を見つけてん。友達のマナブに聞いたら「昔の時代を扱うドラマを見てたら、中華そばって書いてたなぁ」やって。
「えっ、それだけ!」って思ったから、自分で少し調べたんやけど、確かに日本ではその昔、ラーメンを「中華そば」と呼んでたみたい。「志那そば」という言い方もあったわ。
それが1958年頃に日清食品から世界初のインスタントラーメンであるチキンラーメンが販売されると、次第に「ラーメン」の呼び方が全国に広まったんやって!
ちなみにチキンラーメンを開発したのは大阪府池田市の安藤百福さん!ああ、今度カップヌードルミュージアムに行ってみようかな!
こちらも見てな!

雑学♯01 実は大阪生まれやねん!インスタントラーメン>>

雑学♯02 やけどに注意!? 海外のラーメン事情>>

Osaka Bob FAMILY
掲載内容は配信時のものです。現在の内容と異なる場合がありますので、あらかじめご了承ください。
マップ上の表記はMap Tilerの仕様に準拠します。実際の地名とマップ上の表記が違う場合があります。