Supporter

南十字星

大阪で食い倒れたい!間違いのない場所Time Out Market

2025年3月21日にオープンしたグラングリーン大阪南館。
飲食店やブランドショップ、温浴施設など魅力的なラインアップの中、異彩を放っているのがTime Out Market。世界に展開する、大規模フードホールです。
数年前に、オープンのビッグニュースを目にしてから、この日を待ちわびていました!
世界10カ国で人気を博し、アジアでは初展開となるマーケットへ行ってみました。

[目次]

Time Out Market(タイムアウトマーケット)とは?

初めてのまちを訪れる人に、心強い味方となっているシティガイド「Time Out(タイムアウト)」。ロンドン生まれの地域密着型ガイドで、世界100以上の都市で展開されています。
そんなガイド誌を手がけるTime Outの編集者が選りすぐりのグルメを集めたのが「Time Out Market(タイムアウトマーケット)」です。
さまざまな食にふれる機会が多い編集者が厳選したとあって、間違いのないグルメが集まっていそうな予感!
ということで、早速、オープンしたばかりのグラングリーン大阪南館へ。

地下の秘密基地のよう??

Time Out Marketがオープンしたのは、グラングリーン大阪南館の地下。
JR大阪駅のうめきた地下口と直結しているのですが、うめきた公園から行ってみました。
地下へ降りる階段を見つけて行ってみると、ひっそりとたたずむ雰囲気が、秘密基地のようでいいですね!

タイムアウトマーケット大阪

テラス席も、お天気のいい日は心地よさそう。

タイムアウトマーケット大阪テラス席

フードホールを越える、フードマーケット

最近は、おしゃれなフードコートも多数登場していますが、そのさらに上をいく大規模フードホール!なんと座席数は800席!
落ち着いたBGM、控えめの照明に統一感のあるデザイン、バーカウンター、大きなモニターに映し出される映像など、すべてが「ここ、ほんまに大阪?」と問いたくなるような粋な空間です。
従来のフードコートが落ち着かないと感じていた方も、きっと満足!

Time Out Marketの内観

ここには17のキッチンと2つのバーがスタンバイ。
よく見ないと何のお店か分からないくらい、統一感がすごい。
店舗独自のビジュアルを一切排除して、注文カウンターの上にさらっと店名が表示されているのみです。なので、あの有名店とは気づかなかった!なんてことも。
でも、決して分かりにくいわけではないのでご安心ください。
全店舗には英語メニュー用のQRが設置されているのもポイントです。

有名店も予約不要!並ばなくてもいいかも?

あのうどんにお寿司、焼き鳥から串カツ、カレー…と、なんでもアリ!な中で、今回選んだのは、まちなかの店舗で行列を何度か見たことがあるラーメン店「鶏soba座銀」の新ブランド「座銀Diversity」。「座銀」は、鶏白湯ラーメンで知られている、有名店です。
モバイルオーダーもできるようですが、ブザーを渡されて、鳴ったら商品を取りに行くというのは、今までのフードコートと同じスタイルですね。

注文したのは牛骨ラーメン(白湯)、1,500円。今までに食べたことのない価格帯のラーメンです(笑)
トッピングは揚げたごぼうという、わんぱくなビジュアル!

座銀Diversityの牛骨ラーメン白湯

白濁したクリーミーな白湯は濃厚で、さりげなくのせられたローストビーフが、
やわらかく、スープとの相性抜群。
麺はツルッツルで、のどごしよく、あっという間に完食。もはやラーメンの域を越えてきています。
「多様性を受け入れる」ということをコンセプトにしていて、動物性食品を使わないビーガン醤油sobaも提供されているようです。

最強コラボのデザート

そして、デザートに選んだのは、「JULIAN♡SUCRÉ♡ACID(ジュリアン シュクレ アシッド)」という少し長い名前のお店。大阪人なら、どこかで耳にしたことがあるネーミングのような??
そう、大阪では知名度の高い「ジュリアンアイスクリーム」「ル シュクレクール」(ベーカリー)「アシッドラシーヌ」(パティスリー)のトリプルコラボ店なんです。

もちろん、こんなコラボは初☆
大阪のスイーツが一皿で味わえて、なんとも贅沢!
初ジュリアンということで、シンプルなアイスクリーム3 種盛りをチョイスしましたが、プリンアラモードやバタートースト×アイスなど、コラボを満喫できるメニューが並びます。

ジュリアン シュクレ アシッドのアイスクリーム3種盛り

ここ以外にも、有名パティスリーのパフェ、京都・祇園の甘味処、人気ロースターの本格コーヒーなど、カフェづかいできるお店も充実。
一人飲みや一人カフェなどで店舗に入りにくいという方もここなら、安心ですね。

また、個室になるスペースもあったので、いろいろな使い方ができそうです。

タイムアウトマーケット大阪 プライベートルーム

店内には長いテーブルが並び、たくさんのお皿を並べてゆったりと飲食できるのはもちろん、「タイムアウトマガジン」をリアルに体験する場というコンセプトでスタートしたため、
文化交流の場としての役割も果たしていくそう。
海外では、DJイベントやビールのテイスティング、ジャズランチなど、イベントの開催も盛んです。
今後の、Time Out Market大阪ではどんな展開が予定されているのか楽しみです!

Time Out Market(タイムアウトマーケット)大阪
大阪市北区大深町5-54 グラングリーン大阪南館 地下1階[地図
11:00~23:00(L.O.22:30)

Supporter

南十字星

掲載内容は配信時のものです。現在の内容と異なる場合がありますので、あらかじめご了承ください。

マップ上の表記はMap Tilerの仕様に準拠します。実際の地名とマップ上の表記が違う場合があります。

この記事で紹介されたスポット