Osaka Bob FAMILY

Bob

海外も注目!安い・うまい・楽しいが揃う立ち飲み屋の魅力とは。大阪で人気のおすすめ5店も!

まいど!Osakaボブです。
トモダチのKimが教えてくれたんやけど、韓国で日本の立ち飲みが注目されてるんやって!なんでも、ユーチューバーさんが大阪の立ち飲み動画をアップしたところ、韓国内で人気に火が付いたみたい。

マジか。ここが盛り上がるんか(笑)

となれば、大阪の魅力を世界に発信しているOsakaボブが、この話題を取り上げないわけにはいかないぞ!

[目次]

■立ち飲みは出会える酒場!おひとり様も寂しがり屋さんも安心

そうそう、最初に言っておかないと。
日本でお酒が飲めるのは20歳からと法律で定められています。
フランスやイギリスでは16歳から飲酒が認められているように、国によって違いがあるみたいやけど、日本に来たら20歳未満の人はお酒飲めないから、そこは事前に知っておいてね。

というわけで、今回のテーマに沿って紹介していきます!

立ち飲みとは?角打ちとの違い

立ち飲みは読んで字のごとく、立ったままお酒を飲むスタイル。
元々は酒屋さんが店先でお酒を提供したのが始まりと言われているよ。
普通の居酒屋のようにイスやテーブルが用意されていないのは、そもそも酒屋さんはお店での飲酒を前提とした商売じゃなかった名残なんやね。

中崎町の立ち飲み居酒屋「稲田酒店」

大阪を含む関西では「立ち飲み」って言うけど、九州ではお店の隅っこで飲むから「角打ち」、東北では「もっきり」、山陰地方では「たちきゅう」と呼ぶなど、日本の中でも違いがあるんやって!

店主やお客さんとの出会い。その価値プライスレス!

立ち飲み屋の魅力といえば、いろんな人が集まること。
つまり、出会いがあるってことやね。

そこは何といっても大阪は日本屈指の「人好き」がたくさんいる街。
立ち飲み屋に行ってもユニークな人がいっぱいや。
この前、ボクも立ち飲み屋さんに行ったんやけど、話し上手な店員さん、仕事帰りのビジネスマン、若いお兄ちゃん、キレイなお姉さん、何してるかよくわからへん人(=おっちゃんが多い)などなど、ホントにいろんな人がいたわ。まさに大人の社交場!

中崎町の立ち飲み居酒屋「稲田酒店」

ボクがすごく面白いと感じたのは、みんな初対面なのに楽しそうに話していたってこと。
海外からの旅行者もいたけど、大阪のおっちゃんと片言の英語や身振り手振りでコミュニケーションしてた。
もちろんお酒の力もあるんやろうけど、旧知の仲のように仲良くなるなんて、日本の立ち飲み屋おそるべし。

大阪へ旅行に来て、街の人と話してみたいなら、立ち飲み屋さんはおすすめ。最高の経験ができる場所やと思うわ。その価値まさにプライスレス!

もちろん一人飲み派だって楽しめる

いろんな人で賑わう立ち飲み屋さんやけど、おひとり様だってもちろん楽しめる。
ちなみにボクは次の2つの方法で楽しんでるよ。

・お店の雰囲気を満喫する

立ち飲み屋さんは昔ながらのレトロなお店が多い。
「昭和を感じるわー」っていう日本人の感想はちょっとよく分からないけど、アメリカ出身のボクでもノスタルジックな場所だってのは感じるし、そういう場所でお酒を楽しめること自体が、貴重な体験だと感じるなぁ。

天王寺の「居酒屋種よし」の店内

・じっくりと人間観察♡

さっきも言ったけど、立ち飲み屋さんにはいろんなお客さんが来るから、見てるだけでも楽しい。
大阪の人は芸人さんみたいに面白い人が多いから、見ていて本当に飽きないしね(笑)

立ち飲み居酒屋の様子

あと、彼らが何を食べているのか、どんなお酒を味わっているのかも観察するなぁ。
いいなーって思ったものは、同じものを注文したりしてるよ。

■安い!美味しい!だからちょい飲みにぴったり!立ち飲みは庶民の味方!

立ち飲み屋はリーズナブルな価格でお酒を楽しめる。これも大きな魅力やね!
また、お刺身が美味しい、串カツや旨い、日本酒の種類が豊富などなど、お店によって個性があるんよ。

コスパ抜群。“せんべろ”最高!

日本には“せんべろ”って言葉がある。
これは「1,000円でべろべろに酔える酒場」という意味。大体やけど、おつまみ1~2品とビール1~2杯で1,000円くらいの価格帯を思い浮かべてくれたらいいかな。
(ビール2杯で酔えるか!なんてツッコミはなしやで!)

ビールとおつまみ

立ち飲み屋さんの多くは“せんべろ値段”だから、仕事帰りの「ちょっと一杯」にぴったり。他にも待ち時間中の「ちょい飲み」にいいかも。
コスパがいいから、さくっと立ち寄れる。“せんべろ”最高やね。

はしご酒でいろんなグルメと酒を楽しむ

価格が安い、お店のバリエーションが豊富となれば、いろんなお店を渡り歩きたくなるよね。
それを日本では“はしご酒”って言うんよ。
例えば、一軒目は串カツとビールを堪能し、2軒目ではおでんと日本酒をいただく、みたいにね(人によっては5~6軒もハシゴする人がいるとか)。

焼き鳥

▲焼き鳥なんかもいいね!

事前にどのお店に行くかリサーチしておくのもいいし、とりあえず飲み屋街へ行き、気分に任せてはしご酒するのもよし。

昼飲みできるお店も

働いている人は難しいかもしれないけど、昼から飲めるお店もあるよ。
世の中の人が仕事してる平日の昼間から飲むなんて、最高の非日常体験かもしれへんね。
もし可能なら、昼飲みからのはしご酒というのも魅力的じゃない?

お酒や料理を安く、そして昼からも楽しめる。そんな立ち飲み屋さんは、まさに庶民の味方や!

■レッツ立ち飲み…のその前に。知っておくべき5つのルール

魅力いっぱいの立ち飲みさんだけど、やっぱり最低限のルールというかマナーは存在する。
ぜひ行く前にチェックしておこう!

立ち飲み居酒屋のルール

ルールその1:大人数で押しかけない

立ち飲み屋さんは小さなお店が多い。
お店の構造もカウンターで飲むところが大半で、そもそも団体で飲むようにはなっていない。
立ち飲み屋さんへは1~3人くらいで行くようにしよう。

ルールその2:スペースを取り過ぎない

お店が小さいということは、もちろん店内のスペースにも限りがある。
荷物をカウンターの上や通路に置いたらダメ・ぜったい!周りの人への配慮を忘れないでね。

それと混雑時には体を半身にする「斜め立ち」をしよう。
全員が斜めになると「あら不思議」。もう1人、2人入れちゃう!
これは立ち飲み屋独自のルールなんよ。

ちなみに立ち飲み屋での斜め立ちについて、とある店員さんが「これは“ダーク”って言うんや」って教えてくれた。
1950年代から活躍していた「ダークダックス」というコーラスグループが、斜めに立って歌っていたことに由来しているらしいんやけど、ホンマかな?

ルールその3:騒ぎ過ぎない

いろいろな人が集まる立ち飲み屋は、自分たちだけの空間じゃない。
その場の出会いや会話を大切にしている人がいるから、大騒ぎして邪魔しちゃダメやで。

ルールその4:長時間、ダラダラと居座り続けない

立ち飲み屋での長居は野暮。
知らない人同士が隣り合って飲む場所だから、長時間居座らないのが大人のマナー。
もし隣の人と意気投合したら、一緒に次の店に行くのがカッコイイ振る舞い!

ルールその5:疲れても立つ!

これはもう当然やけどね。だって立ち飲みやもん!
疲れても地べたに座ったりしないでね。

■大阪のおすすめ立ち飲み店5選

以上、ここまで立ち飲みの魅力やルール・マナーについて紹介しました。
それでは次は大阪で立ち飲みできる、おすすめのエリアを教えちゃうね!

【中崎町】稲田酒店

おしゃれなカフェが多い人気エリア中崎町と、いつも多くの人で賑わう日本一長い商店街・天神橋筋商店街をつなぐ、天五中崎通り商店街にある昔ながらの立ち飲み屋さん。中崎町や天神橋筋商店街に行ったことはあっても、ここに立ち寄る人は珍しいかもしれない穴場的な場所です。

稲田酒店は地元に人に長年愛され続けているお店で、13時オープンの昼飲みできる立ち飲み屋さんでもある。

中崎町の立ち飲み居酒屋「稲田酒店」

酒店だけあって、ビールに焼酎、日本酒とお酒のラインアップが豊富。
お酒に合うアテも揃っていて、ボクは関西風の出汁のきいたおでんがお気に入り!

中崎町の立ち飲み居酒屋「稲田酒店」の店内
中崎町の立ち飲み居酒屋「稲田酒店」の店内
中崎町の立ち飲み居酒屋「稲田酒店」の料理とお酒

店内の雰囲気はめっちゃレトロ!年季の入ったカウンターからも長い歴史を感じる。
学生時代から数十年も通い続ける常連さんがいたり、ここで飲みたいがために遠方から訪ねてくるお客さんもいるんやって!
最近は若いお客さんも増えてるみたいで、いろんな年代の人が集まっているのも面白い。

▶「稲田酒店」のアクセス・詳細情報はこちら

【ウラなんば】地酒立呑み 最

続いてはウラなんばにある、地酒立呑み 最。

ウラなんばの「地酒立呑み 最」

ウラなんばとは南海電鉄と大阪メトロの「なんば駅」の東側にある路地裏エリア。
多彩な居酒屋が集まった飲み歩きスポットで、若い人や女性にも人気なんよ。

100店舗以上もあるウラなんばの中で、今回おススメする地酒立呑み 最は日本酒を美味しくいただける名店。
大きなガラスケースにはすき間なく日本酒が並べられていて、中にはとってもレアなお酒もあるとか。

ウラなんばの「地酒立呑み 最」
ウラなんばの「地酒立呑み 最」の店内

地酒立呑み 最では、日本酒をワイングラスで飲む。
ジャパニーズワインと呼ばれ、海外でも人気の日本酒だけど、あらためてグラスで飲むと不思議な感じがするなー。
料理は定番の和食系だけじゃなく、グラタンや海老のビーフシチューといった洋食系もあるから、本当にワインを楽しむような感覚で楽しめる。

裏なんば

ほろ酔い気分でなんばの路地裏散歩ってのもいいよね!
夜のウラなんばではしご酒するなら、地酒立呑み 最もコースに加えてみては?

▶「地酒立呑み 最」のアクセス・詳細情報はこちら

【天満】立呑処 新多聞酒蔵

3店舗目は大阪を代表する飲み屋街・天満にお店を構える、立呑処 新多聞酒蔵。

天満の「立呑処 新多聞酒蔵」

店内は10人くらいが入れるカウンター席のみで、一見するとものすごくシンプルな立ち飲み屋さんです。
しかし、このお店ではシンガポール焼きビーフンやマレーシア黒焼きそばなど、本格的なアジアンフードが味わえるという特徴があるんよ!
天満にはいろいろなお店があるけど、その中でも異色かもしれへんね。

天満の「立呑処 新多聞酒蔵」のマレーカレーとロッティ

この写真はマレーカレーとロッティ。
ビールとの相性がばっちりや!

天満の「立呑処 新多聞酒蔵」の料理

もちろん居酒屋にある定番メニューもあるよ!

天満の「立呑処 新多聞酒蔵」の店内

なぜアジアン料理が楽しめるかを聞いてみたら、「范(ハン)ちゃん」の愛称で呼ばれる店主がマレーシアの出身だからなんやって。なるほどー。

リーズナブルにエスニック料理を味わえる立呑処 新多聞酒蔵は、安価な飲食店や居酒屋がひしめき合う激戦地で、多くの人に愛されている名店。
天満はJR大阪駅から環状線でたったの1駅で、しかも立呑処 新多聞酒蔵はJR天満駅から徒歩すぐ!大阪旅行でも立ち寄りやすいお店だよ!

▶「立呑処 新多聞酒蔵」のアクセス・詳細情報はこちら

【京橋】居酒屋とよ

京橋といえばディープな大阪の代表格。
昔ながらの居酒屋や朝一から「せんべろ」が楽しめるお店、隠れ家的な名店などが建ち並ぶ繁華街です。
そんな京橋にある居酒屋とよは、お店がほとんど屋外という、これまた珍しい立ち飲み屋で、開店前から行列ができるほどの人気店なんよ!

京橋の「居酒屋とよ」

威勢の良い店員さんの声とお客さんの笑い声が混ざり合う、アウトドア・スタンディング・居酒屋。何だかここだけ日本じゃないような雰囲気(笑)

メニューは海鮮ものが中心で、新鮮なトロやいくら、ウニなどが楽しめる。

京橋の「居酒屋とよ」の海鮮料理
京橋の「居酒屋とよ」の料理

ちなみに飲み物はアイスボックスからお客さん自らが取りに行くシステム(ただし、熱燗は店員さんに注文)。

京橋の「居酒屋とよ」の冷えた瓶のハイボール

瓶ビールもキンキンに冷えております!

そして、居酒屋とよといえば、めっちゃ陽気な名物店主も有名!

京橋の「居酒屋とよ」の名物店主

ガスバーナー片手にポーズを取ってくれる!
炙りものなどを注文したら、ぜひ店主のパフォーマンスに注目やで!

もはやテーマパークのような居酒屋。料理もおいしいし、人気なのも分かるわー!

▶「居酒屋 とよ」のアクセス・詳細情報はこちら

【天王寺】種よし

最後はJR天王寺駅の北側にある、阪和商店街にお店を構える種よし。

天王寺の「種よし」

阪和商店街は戦後の闇市から始まった商店街で、最近はウラ天王寺なんて呼ぶ人もいるみたい。日本一の高さを誇る高層ビル「あべのハルカス」や、大型ショッピングモール「あべのキューズモール」など、洗練した街並みに再開発されていく天王寺において、ノスタルジックな風情を残す貴重な場所なんよ。

昼間なのに薄暗く、人通りも少ない阪和商店街。
ドキドキしながらお店に入ると、まずは壁いっぱいに貼られたメニューが目に入ってくる!
よく見ると短冊にもメニューがあるね。

天王寺の「種よし」

メニューの多さにも驚かされるけど、種よしではちょっと変わったものも提供している。

天王寺の「種よし」の地獄豆腐

(MAIDO。サポーターの「おもち劇場団子座)の出囃子をご拝借)

デデン!
こちらは名物の地獄豆腐でございますー。
冷ややっこの上で赤唐辛子と特製の味噌ダレ、ネギ、青唐辛子がすごいことになってるね。
見ての通り辛い(笑)そしてビールに合う!

天王寺の「種よし」の人気メニューハルカス

種よしの名物といえば、テレビや雑誌でも取り上げられた人気のメニュー「ハルカス」も外せない。
ポテトサラダが入った春巻きなんよ。
ビールジョッキと比較しても、その高さがよく分かる。さすが日本一のビルの名を冠した春巻きやね。どう食べるかは、君次第!

その他にサソリやイモリなどの珍味も食べられるから、チャレンジしたい人はぜひ!

▶「種よし」のアクセス・詳細情報はこちら

以上、立ち飲みについて紹介しました。
初めての人にとってはちょっと敷居が高く感じるかもしれへんけど、そもそも一人でパっと行けるお店。個人的にはヒトカラ(一人カラオケ)よりもハードル低いと思ってる。
興味をもったなら、ぜひ行ってみよう!

Osaka Bob FAMILY

Bob

掲載内容は配信時のものです。現在の内容と異なる場合がありますので、あらかじめご了承ください。

マップ上の表記はMap Tilerの仕様に準拠します。実際の地名とマップ上の表記が違う場合があります。

この記事で紹介されたスポット